見参! 軍神 源義経


 (序)

 はてさて。
 今日もまたあの小童めが、めそめそと泣いておるわ。詮なきことかもしれぬが、哀れではある。源氏の血を継いでしまったが故に、まだ数えの十一と言うのに親元を離れねばならぬとは。哀れと言えば哀れよ。なれどこれも運命めなれば、致し方のなきことか。にしても、その女子と見紛うばかりの顔立ちが、この先どのような道を辿らせることか。

 鞍馬の寺においての、この有様。女人禁制の地なれば、稚児を所望するも仕方なき仕儀かの。ほれほれ、隠れ泣きておる遮那王に懸想する者が、又ひとり現れよった。うん? 赤ら顔のこの男、はて……面妖な顔つきじゃが。うんうん、この者が、藤原秀衡が元に泣きついた南蛮人か。宗との貿易を独占しておる平清盛は、相手をせなんだとみえる。まあのう、平泉の藤原氏に目を付けるとは、この商人の目も確かじゃろうが。

 しかし秀衡とて、藤原氏を守らねばならぬ。今ここでポルトガルとの貿易を致せば、間違いなく清盛に詰問されるであろう。そのような危険を冒してまではせぬまいて。しかし狡猾な男よ、秀衡も。
「伊豆の、頼朝殿に近づいてみよ。」
 この後、平氏と事を構えるは源氏とみてのことか。頼朝が我慢も、そろそろ限界とみたようじゃの。

 まさに狐と狸の化かし合いかの。
「京の鞍馬寺に、牛若丸という異母弟がいる。その者を一人前の武者にしてくれぬか。」
 頼朝め、南蛮人の願いに答えることなく、己の都合を押しつけよった。しかしさすが商人じゃ。
「頼朝様のお言葉は、神の言葉にございます。必ずや立派な武者に育て上げ、平氏打倒の先頭を切られるように致しましょう。」
 と、返しおったわ。

 にしても、なにゆえに牛若なのか。同じ疑念を、この商人も抱きおった。
「頼朝様。他にも弟君はおられますのに、何故の牛若丸様なので。」
 頼朝の奴
「知らぬで良い! やれぬと申すか!」
 と、一喝しよった。
 平身低頭の南蛮人であったが、頼朝め、笑みを湛えておったわ。何やら含むところがあるらしい。この儂にも分からぬこととは、底の知れぬ男じゃて。

 さぁて、さて。
 それでは数奇な運命を辿りおった、牛若丸こと源義経が話をいたそうかの。儂か? 知りたいのか、儂を。ならば、名乗ろうかの。儂は、鞍馬山の奥の僧正が谷に住む、大天狗じゃ。


 第一章 幼名は牛若丸 (一)  (二)  (三) 
 第二章 稚児の遮那王      
 第三章 義経 出陣       
 第四章